壁面緑化とは?その効果とメリット

壁面緑化とは、建物の壁面を植物で覆うことを言います。商業施設やビルなどのほか、一般住宅でも壁面緑化は取り入れられています。壁面緑化に用いられる植物は、壁を覆うという目的に使用しやすい、つる性の植物であることが一般的です。つる性の植物を採用することで、最初にある程度のデザインやつるの誘引は必要ですが、植物の成長に応じて植物が自ら壁を伝って広がっていくため、効率的な壁面緑化を実現することができます。壁面緑化はその醸し出す雰囲気が柔らかで、緑のカーテンとも呼ばれます。無骨に感じられるコンクリート一色などの壁面に壁面緑化を取り入れることで、彩りを与えてくれるため、そうした演出にも効果的です。また、壁面緑化のメリットはそれだけではなく、主に建物の温度の上昇を防ぐために用いられることが一般的です。したがって、省エネ効果を期待した手法の1つだと言えます。壁面だけではなく、夏場は窓を覆うように緑化することで、植物がカーテンの役割を果たし、遮光効果が得られることもメリットです。

壁面緑化に使用される主な植物

壁面緑化に主に使用されるつる性植物には、比較的管理が容易なヘデラを用いることが多いと言えます。また、ヘデラの中でも、その目的に合わせて、成長の早いヘデラ・カナリエンシスを用いたり、デザイン性が豊かな斑入りのヘデラを用いることもあります。一方で、家庭における壁面緑化の場合は、観察や収穫を併せて楽しむため、朝顔やトマト、キュウリといった植物を使用することも少なくありません。夏場の暑さや光を軽減することが目的の1つであるため、夏が終わると枯れて処分しやすい植物は、家庭の壁面緑化に取り入れやすいのです。

壁面緑化は日光を遮ることによって室温を安定させる効果がありますが、害虫や病気で枯れてしまうおそれがあります。水や肥料をこまめに与えながら無駄な枝を剪定するなど、正しい方法によるお手入れが欠かせません。